2019年1月11日金曜日

インスリンとグルカゴンとタンパク質とワタシ


  
(・ω・) 〉
お元気ですか。すぱ郎です。
 
しかし昨今のインターネッツというやつは
大変な情報量を有する現代の知恵の樹、巨大ネット・ユグドラシルシステムってヤツでげすな。
 
ひと昔前に比べ、
いとも簡単に凄い知識に出会う事ができる(・ω・) 
 
先日も、こんな記事を拝見しました。
  
高タンパク食で血糖値は上がる?上がらない? 
– タンパク質によるインスリン分泌の機序
生きるために食べる 様

そして文中のDATAの保管として
タンパク質摂取と、インスリンとグルカゴンの分泌
ドクターシミズのひとりごと 様

の記事も一部引用しておられました。 
 
  
そしてこの記事について「それでも生きていく」のK様が色々と考察していらっしゃいます
 
「インスリンとグルカゴンのややこしい話」  
それでも生きていく 

(・ω・)=3
これら貴重な記事によりますと、

  • すべての食品がインスリンを分泌させます
  • 炭水化物ではグルカゴンは分泌されませんが、タンパク質ではグルカゴンがインスリンと同時に分泌されます
  • 健康な人はインスリンとグルカゴンのバランスが保たれ、タンパク質で血糖値は変動しないようです
  • インスリン抵抗性があるとインスリンが過剰に分泌され低血糖にります
  • あと白身魚は全粒パスタよりインスリンが出るかも

 
ちょっと抜粋しちゃってますが
気になったのが大体こんな感じ。
 
------------------------------
インスリンとは
膵臓から分泌されるホルモン。血中のグリコーゲン消費を促進する作用があります。
------------------------------
グルカゴンとは
膵臓から分泌されるホルモン。肝細胞に作用してグリコーゲンを出させます。
------------------------------
 
糖質摂取でインスリン分泌が上がるとは知っていたのですが、他の食物でも上がるのは知らなかった。
 
それはワタシの動機が「早く糖質下げなきゃだったからw
知識偏り過ぎw
 
しかもタンパク質を摂ると、インスリンと同じ様にグルカゴンも出て血糖値が上がる。両方出るので、一般の人は血糖値自体が上がった様に見えないという。
 
(・ω・).....
 
もしそうなら、ワタシの様な膵臓が弱った糖尿病の人間なら、この作用でインスリン分泌が少ないのだから、タンパク質食べても血糖値は上がる筈。
 
でもそんな事あるのかしら。
お肉では血糖値上がらなかった筈だけど、下がった事もないし。
 
しかし
お魚とかのタンパク質でもインスリン出るのか。
インスリンのやつめ、水臭いw
 
.....お魚タンパク質。

(・ω・)
 

(・ω・)
そして何故か目の前にある
ベトナム産 めかじき
250g
 
「おや、こんなところに お魚が」
  
 
CM
 
 
CM終了。
 

(・ω・) 
別に「久しぶりに魚食べたくなった」から、やってみる訳ではありません。
記述の中で食物インスリン指数の表をあげて
例えばタンパク質が豊富な白身魚は炭水化物のみの全粒パスタよりも多くのインスリンを刺激することが分かります。】
 
と言っているので敢えてお魚なのです。白身なのです。これが先の記述に「赤身」と書いてあったら鰹の冊を一本食いです。
 
レンジで4分加熱。
 
これを塩等の味付けも一切せず、水も飲まず食べるのです。
単なるタンパク質の経口摂取の作業です。絶対楽しい訳がないのですよ。 

ワクワク. o(^^o)(o^^)oワクワク

 
さっそく(・ω・)計測です。
 
それではお食事前に
血糖値の神に血を捧げ、有難い御神託を頂きます。
なるほど。神よ、ありがとうw
 
 
めかじき250g----------------------
エネルギー…353kcal
タンパク質45.75g
脂質16.75g
炭水化物0.25g 
カロリーSlism様調べ
------------------------------------------------------------ 
 
それでは実食です♪
 
≠( ̄-( ̄) モグモグ
  
 
CM
 
 
CM終了。

 
(o'ω')=3 
いきなり結果発表!
 

 
 (ノ゚ρ゚)........
 
6時間の経緯です。
 
上がって..い..る?
 
低くはありますが、上がっているのかな?
この間、食事も水も摂取してない。て、ことは
 
グルカゴンが出ちゃってるのかな?
 
インスリンより優位に。
 
(・ω・)なかなか興味深い。
まあ、体調という事もあるからな。
しかもこれ19時以降測ってないけど、どうなってたんだろう。(後で追記しとこう)
  
 
しかしリンク先のドクターシミズ様は
こうも言っておられます。
 
インスリンとの関係は完全に同期していないと考えられます。それよりもαアミノ窒素の曲線と非常に近似しているので、グルカゴンの役割はタンパク質の代謝で生じるアンモニアを尿酸に分解するのが主な役割だというのが最も考えられます。 
なので、タンパク質摂取によるグルカゴンの分泌がインスリン分泌を刺激しているわけではないということになります。
 
(・ω・)
現代の知恵の樹「ユグドラシル」はまだその片鱗しか見せていない。探れば探る程謎は深まって行きます。
 
これもいずれ再測定します。
(宿題増えてるじゃんか)
 
(・ω・)y それでは!
 


追記欄
経過報告。この日の夜食前、夜10時30分には【88】を記録。
やはり昼に上がった理由は「メカジキ」で決定。

2個のランキングに参加中。
モチベが結構上がるのがわかりましたので
クリックして応援何とぞお願いします!
m(_ _)m
  

3 件のコメント:

  1. こんにちは!
    グルカゴンのお話、
    私も驚いていたところです!
    すぱ朗さんが、身をもって実験をして下さり
    とても参考になります
    人によって、出方も様々なのでしょうけど、
    また記事を楽しみにしております。
    ありがとうございました!

    返信削除
  2. こんにちは!
    私もグルカゴンのお話には、
    とっても驚いていたところです。
    すぱ朗さんが、実験をして下さり
    とても興味深いです。
    人によって様々かもしれませんが、
    また記事を楽しみにしております

    返信削除
    返信
    1. 有り難うございます。m(_ _)m
      いつの間にか「タンパク質は糖質じゃないからノーカウント」とか思い込んでいたので。
      やっぱり個人差はあるんでしょうね。
      あと単品でなく食べ会わせとか。

      削除